 
            
              MM3878シリーズ
              2次側同期整流制御ICの
3つの特長
            
            
              ミネベアミツミの「MM3878シリーズ」は、独自制御により高効率と安全性を両立させた
AC/DC電源向けの2次側同期整流制御ICです。2次側の整流ダイオードをMM3878とパワーMOSFETを使用した
同期整流方式に変更することで、電力ロスを減らすことができ、大幅な効率改善が実現できました。
            
- 
                Features 01電源の状態に合わせて 
 オフタイミングを動的に可変。
 電力ロスを削減し、同期整流の効果を最大化。
- 
                Features 02 安全性の高い制御負荷急変など異常時には 
 高速ターンオフ回路により
 逆流を防止。
- 
                Features 03 安定動作ゲートに十分な電圧を 
 印加できない場合に、
 ICの電源をドレインから供給。
電源の効率改善手法の比較
                  
                  ![]() 
                  
              
               
                | MM3878シリーズ 同期整流 | ソフト・ スイッチング | コア・ロス改善 | 軽負荷モード | |
|---|---|---|---|---|
| 改善手法 | 2次側ダイオードの同期整流化によるロスの改善 | 1次側に使用するパワー・スイッチ(MOSFET)のスイッチングを、矩形波ハード・スイッチングからソフト・スイッチングに替えることでロスの改善 | トランスやインダクタにおける磁性材料の改良によるコア・ロスの改善 | 制御ICの利用によって軽負荷時スイッチング周波数を低下させる省待機電力化 | 
| 実現容易度 | ||||
| 効率改善の効果 | ||||
| 低コスト | 
              同期整流制御ICは、
このため多くの電源で採用されています。
            
機能紹介
                特長
                  
                    
                    ![1]() 
                    
                
                自動でターンオフ調整
              
              安全・安心
- 電源の状態に合わせてオフタイミングを動的に可変し、同期整流の効果を最大化。
- 負荷急変など異常時には高速ターンオフで逆流を防止。
MM3878シリーズ
ドレイン電圧から1次側と2次側の
導通期間を検出し、TONを制御
                     
                    
                    ゲート電圧がOFF直前まで高いため、
                    MOSFETのオン抵抗が低い状態で駆動できる。
                  
他社製品
ドレイン電圧レベルに応じてVG電圧を制御
                     
                    
ゲート電圧低下によりMOSFETのオン抵抗が大きくなり効率が低下する。
VDの急峻な上昇を確認してからターンオフするため、
大きな逆流や
サージ発生のリスクが高い。
                特長
                  
                    
                    ![2]() 
                    
                
                最小オン時間(Minimum On-Time)自動調整
              
              設計容易化
- 1次側導通期間(VDH)と2次側導通期間(VDL)から負荷条件を推定し、適切な最小オン時間を設定。
- 自動調整のため設計不要。外付部品なし。
イメージ図
                     
                    
                特長
                  
                    
                    ![3]() 
                    
                
                ICの電源を
ドレイン(VD)から供給
              
              部品点数削減
- 出力電圧が低い電源装置で、ゲートに十分な電圧を印加できない場合に、
 IC内蔵の高耐圧レギュレータを使用して、MOSFETドレインからの給電でIC駆動が可能。
- IC電源用の補助巻き線が不要。
- VCC電圧に応じて給電をON/OFFするため、出力電圧に応じて適切な給電方法に切り替可能。
ハイサイド整流電源回路例
補助巻線不要
                     
                    
ハイサイド整流電源の構成例を示します。ハイサイド整流時においても補助巻線を使用せず、ドレインから電源を給電することにより同期整流動作を可能とします。
IC内ブロック図
高耐圧レギュレータ内蔵
                     
                    
                    ICに内蔵している高耐圧レギュレータのブロック図を示します。
VCC電圧を検出し、VCCが7.8V以下でドレインからの供給が開始されVCCが8V以上になると、ドレインからの供給を停止します。
この機能により、VCCの電圧を一定に保ちます。
                  
回路例
Low-Side使用時
VOUT : 4.75V~34Vの範囲で使用可能 (ランクB~D)
                   
                  
High-Side使用時
VOUT:3V~34Vの範囲で使用可能
                   
                  
用途例
MM3878は電源の高効率、低消費電力、小型化 といった特長から多くの製品で活躍が期待されます。
               
              
MM3878シリーズラインアップ
| 機種名 | 動作VCC 範囲 | 最小オン 時間 | パッケージ | 
|---|---|---|---|
| MP MM3878BNRE | 4.75〜34V | 2.3μs | SOT-26E | 
| MP MM3878CNRE | 4.75〜34V | 3.0μs | SOT-26E | 
| MP MM3878DNRE | 4.75〜34V | 4.0μs | SOT-26E | 
MM3878シリーズ 概略仕様
- 制御方式
- PWM/QR方式対応
- サイズ
- 2.9x2.8x1.20mm
- パッケージ
- SOT-26E
- 動作電源電圧範囲
- 4.75~34V
- 対応出力電圧
- 3.0~34V
- 動作ジャンクション温度
- -40~150℃
- ドレイン検出端子耐圧
- 200V
- 最小オン時間
- 
                  ランクB 2.3μs/ランクC 3.0μs/
 ランクD 4.0μs
評価キット
MM3878の評価基板をご用意しています。
詳しくは、フォームよりお問い合わせください。
            
12V/5A 60W電源 例
                   
                  
2次側同期整流IC 評価用ミニボード
 
                     
                    
                   
                  
 
                  