精密機械加工品

お客様からよくいただくご質問とその回答をまとめています。
お探しの情報が見つからない場合や、より詳しい情報が必要な場合にお役立てください。

製品カテゴリから探す

  • 検索例:巻線 定格トルク

プレシジョン・メカニカル・コンポーネント

機能・技術について

QPMCとはどのようなものでしょうか?

Aプレシジョン・メカニカル・コンポーネントの略称で、当社のボールベアリングを主体とした精密機械加工部品を取り扱っております。いわゆる「標準品」ではなく、お客様のご要望、仕様に合わせたオーダーメイド品を製造させて頂きます。

サンプルについて

Qサンプルのリードタイムはどのくらいですか?

A

一般的に 6週間程度で対応致しますが、加工・組立工数や状況に応じて前後しますので、ご相談の上、お客様の要望に合うよう調整致します。

Q少量のサンプルにも対応可能でしょうか?

A

対応可能です。詳細につきましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
お客様のご要望に合わせ、対応させて頂きます。

ファスナー

機能・技術について

Q技術的質問はどちらにすればよいですか?

A当社の営業担当者にお問い合わせいただくか、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

Q製作できるネジサイズを教えてください。

Aお客様のご要望のサイズでの製造を検討させていただきますので、詳細はお問合せください。

Q材料はどのようなものを取り扱っていますか?

Aアルミニウム合金、チタン合金、合金鋼など各種材料を用いて部品を製造しています。このほかにも多種多様な材料での実績がありますので、詳細はお問合せください。

Q表面処理はどのような処理ができますか?

Aカドミウムめっき、銀めっき、ハードクロムめっき、亜鉛めっきなどを使用して、ファスナーやメカパーツに要求されるほとんどの表面処理を行うことができます。詳細はお問合せください。

Q熱処理はどのような処理ができますか。

A公知規格やユーザー規格の要求通りの製品特性を確保できるように、真空炉、連続炉、チタン合金専用シェーカーハース熱処理炉など充実した熱処理設備を揃えています。詳細はお問合せください。

購入・納品・アフターサポートについて

Q見積を依頼したいのですが、どうしたらよいでしょうか?

A

当社の営業担当者にお問い合わせいただくか、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

Q製品単価、在庫状況、納期等を教えてください。

A当社の営業担当者にお問い合わせいただくか、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

Q少量でも見積、製作できますか?

A少量でも可能ですので、詳細はお問合せください。

Q市販のねじは販売していますか?

A申し訳ございませんが、販売しておりません。

複合製品、カスタム、ソリューションについて

Qこちらから形状を指定して製作を依頼することはできますか?

A

当社の営業担当者にお問い合わせいただくか、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

ウェイビーノズル

機能・技術について

Q制御基板はどこへ格納するのですか?

A制御基板は他の基板と同様に機械の制御盤内に格納します。

Qコントローラーを使わなくても動作モードの設定はできますか?

A動作モードの設定には専用コントローラーが必要です。有線コントローラー、もしくはiOSデバイスを使用した無線コントローラーにて設定できます。

QNCで動作モードを設定できますか?

ANCで動作モードの設定は出来かねます。

QNCが無い機械でも使えますか?

Aシーケンサーでも使用は可能です。

QBluetooth無線による接続で、工場内の別の機器によるノイズの影響はありますか?

A通常Bluetoothでは距離20m以上での通信が可能ですが、ウェイビーノズルは工場のノイズ環境下で5m以内であれば通信可能であることを検証済みです。

Q標準のラインアップに、アタッチメント(取付冶具)はありますか?

A標準で取付キットとしてご準備しておりますのは、FANUC ROBODRILL用のみとなります。なお、他の機械についてもミネベアミツミで設置実績があるものについては治具を図面化しており、取付治具の販売・図面のご提供、いずれも可能です。

Qウェイビーノズルは、オイルミストを使用したセミドライカットに対応できますか?

A対応可能です。

Q切削油の粘度はどの程度まで使用可能ですか?

A

粘度40mm2/sまで使用実績があります。

Q使用できるクーラントの種類を教えてください。

A油性クーラントはJIS規格 N1種~N3種、水溶性クーラントはJIS規格 A1種、A2種が使用可能です。
その他のクーラントをご使用の際はお問い合わせください。

Qクーラントではなく、エアーの噴射はできますか?

A可能です。なお、エアーの場合はノズルから噴射されて拡散するまでの距離が短くなるので、ウェイビーノズルの取付位置をなるべく噴射対象物に近づける必要があります。

Qクーラント以外の液体は噴射できますか?例えば洗浄液は使用できますか?

Aクーラント以外の液体でのご使用は保証の範囲外となります。
ただし、液体の種類によっては使用できる場合がございますので、液体のメーカーや型番を控えご相談ください。

Qウェイビーノズルを動作させるためのMコード出力は、ショット信号で良いですか?それとも自己保持信号が必要ですか?

A自己保持信号が必要です。

Qウェイビーノズル本体と制御基板をつなぐケーブルは、添付より長くできますか?

Aウェイビーノズル本体と制御基板をつなぐケーブルは添付品よりも長くはできません。製品に添付の長さ(6m)での動作保証となり、ケーブルを延長させると動作保証できなくなります。ケーブル長が足りない場合は制御基板を分割してその間をケーブルで最大20mまで延長できます。

QMコードの入力は標準設定で5系統、最大で31系統まで拡張できるとありますが、具体的にどの様にモードを呼び出すのですか?

A

入力モードで"5BIT"を選択することで、5系統のMコード入力を組み合わせて、31モードの中から選択できるようになります。

(例)M1信号入力=MM01選択
M1+M2信号入力=MM03選択


Answer

QKICKモード使用時に一方向だけに油を噴射させられるようですが、ウェイビーノズルの中にバルブを内蔵しているのですか?

Aウェイビーノズルにはバルブは内蔵されていません。加工機械のバルブをON/OFFさせるための制御信号を利用し動作する仕組みです。

Qエアーやオイルはどのように配管取り回しするのですか?

A基本的には既存の配管を取り外し、ウェイビーノズルと接続します。既存の配管がない場合には加工機外よりホースを追加する必要があります。

Qノズルケーブルはどのように取り回しするのですか?

A加工室内に開口部がある場合、そちらを通して機外に出します。

Q噴出ユニットのオイル注入口の形状・サイズを教えてください。

ARc3 / 8(BSPT)メステーパーネジです。

Q吐出圧は変えられますか?

Aウェイビーノズル内部にはバルブや増圧機能は無いため、吐出圧はポンプの性能に依存します。

Qウェイビーノズルの取付向きに制限はありますか?

A制限はありません。どの様な姿勢でも動作に影響はございませんのでご安心ください。

Q取付治具は購入できますか?

A標準の取付治具は、図面のご提供・販売共に可能です。費用につきましてはご相談ください。

Q取付検討のためCADデータを入手できますか?

Aご提供可能です。お問い合わせください。

QNC装置からの信号でウェイビーノズルを動かしている時もコントローラーを接続しておく必要はありますか?

Aコントローラーの接続が必要なのは、ノズル動作の設定時のみです。設定が終わればコントローラーを外していただいても運転に支障はございません。

Q運転中にウェイビーノズルが故障・停止した際、加工機側へ故障したことを知らせる機構は付いていますか?

A制御基板にアラーム出力端子を設けてあります。そちらからの配線を加工機側へ接続し、アラーム条件、または停止条件として追加していただくことで対応可能です。

Q加工機が運転中に故障・停止した際、それをウェイビーノズル側へ知らせる機構は付いていますか?

A制御基板に外部アラームの入力端子を設けております。加工機側のアラーム信号やエラー信号をこちらへ繋ぐことによって、加工機と連動してウェイビーノズルの動作を停止させることができます。

Qウェイビーノズルだけで全てのクーラント処理をしているケースはありますか?

Aございます。ただし、設置状況によってはすべての工程をウェイビーノズルだけでカバーできないケースがあるため、その場合は固定のノズルを併用しております。

Q噴射ノズルの形状違いやバリエーションはありますか?

A現在、φ3孔とφ5孔の2種類のノズルがございます。ノズル取付けサイズは1/4のテーパーネジですので、ノズルメーカーの市販品への交換も可能です。

Qノズルに切粉が詰まることはありますか?

Aノズル径よりも大きな切粉が入ると詰まります。詰まった場合は、ノズルを外しエアーで吹き飛ばすことで切粉を除去してください。

Qノズル動作の振動は加工精度に影響しますか?

A機械への取付時にしっかりと固定いただくことで、加工精度への影響は発生いたしません。ミネベアミツミの精密加工にて実証済みです。

Qエラーの対処法を教えてください。

A

診断チャートをご確認ください。

Qクーラント圧力が低下してしまう場合の対処方を教えてください。

A

フィルター洗浄、クーラントタンクの清掃をお願いいたします。

動画

Qクーラントが飛散してしまい切削点への噴射が困難です。対処法を教えてください。

A

クーラントを直進させる整流アダプターをノズルの中間に取り付けます。

効果が出ない その1

動画

Q設置スペースが限られ切削点に噴射出来ません。対処法を教えてください。

A

角度可変ノズルを取付ける事で噴射可能範囲が広がります。


角度可変ノズル

動画

Q高圧クーラント装置との違いは何ですか?

A

高圧クーラント装置 は10~20Mpaといった高圧の切削油噴射で切粉を強制的に破断しますが、ウェイビーノズルは延びる切粉を一方向に流し絡まりを低減する装置です。切粉は破断されません。
以下のようなケースで、ウェイビーノズルは効果を最大限に発揮します。ご検討ください。

  • 高圧クーラント装置のポンプ動作振動による加工精度悪化や機械寿命の低下が心配。
  • 高圧クーラント装置は消費電力が大きくオイルミストが多く発生してしまい工場環境が 悪化してしまうと共に、オイル消費量も増加しミストコレクターの購入が必要…等。

サンプルについて

Q試してみたいが貸出しはしていますか?

Aサンプル機の貸出しを行っております。通常、1か月程のお試し期間で効果のご確認をお願いしております。期間延長も可能ですのでご相談ください。

サポート・お問い合わせ

各種製品に関するお問い合わせや技術的なご質問、各種資料のお取り寄せなど、各製品担当者がお答えいたします。