ウェイビーノズルとは
ウェイビーノズル とは、可動式のノズルで切削油やエアーを揺動噴射することで金属加工の効率を向上させる装置です。
ウェイビーノズルの効果
- 加工中の切粉の排出性向上による
- 製品へのダメージ低減
- 加工精度向上
- 工具破損防止
- 機械停止頻度の低減
- 自動運転設備の連続運転
- 異なる長さのツールに対する切削油噴射の刃先追従
- 加工テーブル周りの切粉クリーニング
ノズルの動作モード
- FIX Mode
任意の角度にノズルを固定するモードです。 - SWEEP Mode
任意の角度、任意の速度でノズルを往復させるモードです。 - KICK Mode
任意の角度にてノズル動作途中で速度を上げて往復させるモードです。
動作モード、動作角度、速度は、専用コントローラーを用いてウェイビーノズルにメモリーします。(ティーチングプレーバック)
メモリーされた動作モードをツールごとに呼び出すことで、それぞれのツールに適した切削油噴射を行う事が出来ます。
例)MM01(メモリー1番)に、SWEEPモード、第一角度、第二角度、動作速度を設定し、ウェイビーノズルに記憶させます。
専用コントローラー 有線タイプ,無線タイプ
有線コントローラー*1

*1 有線コントローラーは別売りになります。
無線コントローラー*2

*2 iOSデバイスは付属しません、お客様にてご用意ください。 iOSデバイスに専用アプリをインストール
簡易マシンモニタリング機能
無線コントローラーモデルでは、最大50台まで登録機械の稼働状態をモニター可能。
無線に関するご注意
無線モデルは、本機が無線認可を受けている国でのみ使用可能です。
使用可能国
日本、アメリカ、カナダ、EU諸国(CEマーキング適用国)、 タイ
製品仕様
※製品仕様はこちらをご参照ください。
基本ラインアップ

モデル | コントローラー | 噴出 ユニット |
ノズル ケーブル |
モーター ドライバー |
制御基板 | 無線 モジュール |
コントローラー 中継ケーブル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
WN-11H | 有線 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | 1 |
WN-11R | 無線 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | - |
WN-12H | 有線 | 2 | 2 | 2 | 1 | - | 1 |
WN-12R | 無線 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | - |
◉ 「Wavy Nozzle」、「ウェイビーノズル」は、ミネベアミツミ株式会社の登録商標です。
日本登録商標番号:第5645210号、第5645226号
◉ 「FANUC」、「ROBODRILL」は、ファナック株式会社の商標または登録商標です。
◉ IOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
◉ Bluetoothワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標です。
技術情報
技術資料
使用例
搭載機械実例動画
ウェイビーノズル有無比較動画
設置効果資料
効果 | 材質 | 対象物 | 効果内容 | 資料 |
---|---|---|---|---|
歩留まり向上 | SUS303 | 溝 | 製品切粉巻き付き | 効果資料① |
SUS303 | 外径、Ⅴ溝 | 背面チャック時圧痕傷 | 効果資料② | |
SUS316 | 外径 | 背面チャック時圧痕傷 | 効果資料③ | |
SUS416 | 外径 | 背面チャック時圧痕傷 | 効果資料④ | |
SUS303 | 外径 | 背面チャック時圧痕傷 | 効果資料⑤ | |
SUS303 | 外径 | 背面チャック時圧痕傷 | 効果資料⑥ | |
SUS303 | 外径 | 背面チャック時圧痕傷 | 効果資料⑦ | |
刃物・工具・費用削減 | S50C | エンドミル | 刃物寿命向上 | 効果資料⑧ |
SS400 | タップ | 刃物寿命向上 | 効果資料⑨ | |
SS400 | ドリル | 刃物寿命、面粗度向上 | 効果資料⑩ | |
生産性向上 | SS400 | エンドミル | クリーニング効果 | 効果資料⑪ |
SUS303 | 外径 | 切粉除去作業削減 | 効果資料⑫ |
◉ 「Wavy Nozzle」、「ウェイビーノズル」は、ミネベアミツミ株式会社の登録商標です。
日本登録商標番号:第5645210号、第5645226号
◉ 「FANUC」、「ROBODRILL」は、ファナック株式会社の商標または登録商標です。
◉ IOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
◉ Bluetoothワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標です。