Cluster Connect System は、ミネベアミツミが長年培ってきた無線通信技術、アプリケーション開発、ものづくりのノウハウを結集したシステムです。
Bluetooth Low Energy 無線技術をベースにした無線通信ネットワークを構築し、多数のデバイスを双方向で接続・連携させます。
デバイス間の接続が階層的(クラスター)に機能することで、広範囲にわたる機器の効率的な一元管理と運用を可能にし、お客様のシステム構築・運用を強力にサポートします。
※ Cluster Connect System はミネベアミツミ株式会社の商標です。
用途
電子棚札を活用したオフィス設備の予約情報表示、製造業における作業・工程指示用途など
Cluster Connect System™のシステム活用例
活用例1:WORKSEATAG®を利用した会議室等オフィス設備の予約情報表示
WORKSEATAG®の特長と導入メリット
WORKSEATAG は、オフィス内の「場所」に情報を付与し、その情報を専用WEBアプリケーションや外部連携アプリケーションにてリアルタイムで可視化・管理することができるソリューションです。
これを活用することにより、オフィス空間の部屋や場所などの共用部の予約情報を表示・管理することができます。
-
1.直感的な予約操作
WEBアプリにてフロアマップから利用したい場所を視覚的に選択し、簡単に予約情報を入力できます。
-
2.カレンダー連携
お使いのカレンダーツール(Outlook、Googleカレンダー)の予約情報をそのまま電子棚札に表示できます。
-
3.簡単導入・省スペース設計
コンパクトなデバイスとWEBアプリの直感的なインターフェースにより、オフィス空間の効率的な管理を実現します。
WORKSEATAG は、オフィス空間の見える化と利用効率の向上を目指すお客様におすすめのソリューションです。
こんな課題を抱えているお客様におすすめです。
スクロールできます
|
抱えている課題 |
おすすめのポイント |
|---|---|
| 会議室やフリーアドレス空間の予約状況を見える化したい | 簡単な工事で手軽に設置でき、すぐに運用をスタートできます。 |
| まずは小規模導入で効果を検証し、徐々に台数を増やしたい | スモールスタートが可能です。効果検証から始め、必要に応じて追加導入もスムーズに行えます。 |
| 利用時のチェックイン/アウト操作など運用をシンプルにしたい | 電子棚札のボタンを押すだけで、簡単にチェックイン/アウト操作が完了します。 |
- ※ WORKSEATAG はミネベアミツミ株式会社の登録商標です。
- ※ Outlook は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
- ※ Googleカレンダーは、Google LLC の商標または登録商標です。
活用例2:製造ラインの作業・工程指示
製造ライン向け 作業・工程指示システムの特長と導入メリット
お客様のデータと現場を直結し、正確かつスピーディな作業指示を可能にするデジタルソリューションです。製造現場での「ペーパーレス化」と「リアルタイム情報共有」を実現します。
-
1.豊富な表示形式と連携力
お客様の既存データと連携し、電子棚札へ必要な情報を表示します。テキストはもちろん、QRコードの自動生成・表示やシンプルな描画など、多様な形式に対応します。
-
2.「移動」と「書換」を支える柔軟なネットワーク
独自のネットワーク自動構築機能により、電子棚札を取り付けたコンテナボックスを移動させながらの運用や、特定の場所に近接した電子棚札の情報書換・更新にも対応します。
-
3.必要な情報だけを瞬時に更新
表示内容全体ではなく、変更が必要な特定部分のデータだけを更新できます。これにより、通信負荷を大幅に軽減し、情報書換の高速化を実現します。
紙媒体による情報伝達業務やミスコミュニケーションのリスクを低減し、製造現場の生産性向上に大きく貢献します。
こんな課題を抱えているお客様におすすめです。
スクロールできます
|
抱えている課題 |
おすすめのポイント |
|---|---|
| ペーパーレス化による業務改善を実現したい | 既存のデータをそのまま電子棚札に表示できるため、データ移行の手間をかけずにスムーズにデジタル化できます。 |
| 作業指示や管理情報など、変更頻度の多い情報に素早く対応したい | 変更部分のみのデータ送信で高速通信を実現。情報伝達のタイムラグを最小限に抑えます。 |
| 電子棚札を取り付けた運搬箱などを頻繁に移動させながら使いたい | 電子棚札を移動運用する場合も当社独自のネットワークの自動接続・再構築機能が、通信の安定性を確保し、運用をサポートします。 |
※ QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
活用例3:病院内情報表示システム
病院・医療機関向け リアルタイム情報表示システムの特長と導入メリット
大規模工事が不要な電子棚札システムを活用し、院内情報の共有を迅速化することで、医療現場の「見える化」と効率化をサポートします。
-
1.リアルタイムな情報表示と連携力
お客様のシステムデータを電子棚札にタイムリーに表示、情報共有を効率的に行います。
-
2.双方向通信による迅速な通知
電子棚札に搭載の押しボタンを活用し電子棚札設置場所からの情報伝達をすばやく行うことができます。
-
3.スピーディな導入・運用開始
配線工事が不要なため、導入から運用開始までの期間を短縮し、すぐに業務改善をスタートできます。
紙媒体による情報伝達に関連する業務を低減し、情報共有の効率化を実現する事で医療の質向上に貢献します。
こんな課題を抱えているお客様におすすめです。
スクロールできます
|
抱えている課題 |
おすすめのポイント |
|---|---|
| ペーパーレス化による業務改善と効率化を図りたい | 既存のデータをそのまま電子棚札に表示できるため、手間なくペーパーレス化が可能です。 |
| 設置工事などに極力時間をかけずにシステムを導入したい | 大規模な配線工事が不要なため、短い期間で導入を開始でき、通常業務への影響を最小限にします。 |
| まずは一部病棟で効果を確認し、徐々に院内全体へ導入を進めたい | スモールスタートに対応しており、効果を確認しながら必要な部署や病棟へ段階的にデバイスを追加できます。 |
Cluster Connect System™の強み
ミネベアミツミ独自の Cluster Connect System は、当社のノウハウを結集し、従来のIoTシステムの課題を解決するために開発されました。
Bluetooth Low Energy 無線技術をベースとし、デバイスが階層ごと(クラスター)に双方向で接続・連携する技術を搭載しています。
効率化されたシステム制御により、ビジネスのデジタル変革を強力にサポートします。
特許情報:
特許7089172、特許7389324、特許7602105、特許7587120
01 シンプルな導入と高い柔軟性
大規模な工事や複雑な設定は一切不要で、すぐに設置・稼働を開始できるのが最大の特長です。
既存の設備への導入もスムーズに行え、導入コストと期間を大幅に削減します。
導入をシンプルにするポイント
-
1.工事不要の簡単設計
システムのデバイスは非常にコンパクトで、ゲートウェイなどの通信機器や大規模設置工事などは必要ありません。
-
2.完全ケーブルレス
無線LANやBluetooth Low Energy 無線通信を利用するため、システム導入の際、煩雑なLANケーブルの配線工事などが不要です。
-
3.多様な電源対応
中継器は内蔵バッテリーのほか、USB電源駆動にも対応。
ポータブルバッテリーでも動作するため、電源の確保が難しい場所やイベント会場など、様々な環境で柔軟にご利用いただけます。
02 自動ネットワーク構築と安定運用
デバイス同士が自律的に通信し合い、ネットワークを自動で構築・維持します。これにより、安定的な運用を実現します。
安定性を高める仕組み
-
1.直感的なネットワーク構築
ミネベアミツミが開発した専用アプリケーションにより、各デバイスの配置や接続状況を視覚的に確認しながら設定できます。システムの最適な経路を自動で生成するため、専門知識がなくてもスムーズに導入が可能です。
-
2.自動接続・再構築機能
システム内の各デバイスは、常に互いの接続状態を監視しています。万が一、電源切れや一時的な通信障害が発生した場合でも、デバイスが自律的に代替経路を探し、ネットワークを自動で再構築します。この機能により、ネットワーク全体の信頼性が飛躍的に向上し、ダウンタイムを最小限に抑えることができます。
03 高速かつ効率的なデータ通信
低消費電力に優れたBluetooth Low Energy 無線技術を採用し、電子棚札をはじめとする各種デバイスへのデータ送信と表示をスムーズかつ効率的に行います。
バッテリー効率と応答性の両立
-
1.効率的なデータ更新
表示内容全体ではなく、特定の情報(変更部分)のみを素早く更新することで、通信量を削減し、高速な応答性を実現します。
-
2.柔軟な制御
表示画面を構成するアプリケーションを自社で開発しているため、稼働時間外の通信を制限したり、お客様のニーズに合わせて応答速度を細かく設定したりすることが可能です。
-
3.長寿命化
これらの機能により、バッテリーを効率的に使用し、デバイスの長寿命化と運用コストの低減に貢献します。
04 双方向通信による現場情報の伝達
Cluster Connect System は、デバイス間の双方向データ通信を実現します。
電子棚札の付属ボタンなどを操作することで、現場の情報を即座に伝達できます。
現場の状況をシステム側にフィードバックすることで、業務の効率化と迅速な対応が可能になります。
ボタン操作の活用例(カスタマイズ可能)
-
1.担当者・管理者への呼び出しボタン
緊急時やサポートが必要な際に即時通知します。
-
2.工程ステータスの切り替え
「作業開始」「検査完了」など、作業進捗の登録が可能です。
-
3.表示情報のページ送り
複数の指示書や情報を手元で切り替えができます。
機器一覧
スクロールできます
|
イメージ |
機器名称 |
寸法 |
役割 |
電源 |
|---|---|---|---|---|
|
ESLデバイス (2.66インチ) |
88×43×12.9㎜ |
|
コイン電池×2 |
|
中継器 | 40×85×6㎜ |
|
内蔵リチウム イオンバッテリー /USB電源供給 |
|
2.4G帯無線LANハブ | 91.1×32.4×13㎜ (幅はUSBコネクタ部を含む) |
|
USB電源供給 |
EMS / ODM /JDM(受託製造)
「※相合精密部品メーカー」のものづくりサービス
ミネベアミツミはお客様の設計・アイディア・イメージを具現化し、製品・商品化する能力・機能を備えており、お客様のニーズに合わせた『ものづくりサービス』を提供いたします。
EMS(受託製造)
-
※相合: 「相い合わせる」ことを意味し、自社保有技術を融合、活用して製品を進化させ、その進化した製品を更に相合して様々な分野で新たな製品を創出すること。